三沢市に引っ越してきてから早いもので丸3年が経過。
今年も行ってきました~、アメリカンデー。
例年は6月開催のようですが、今年は10月8日(日)に開催されました。
今年は去年よりも自宅を早めに出発!
通りに星条旗が飾られていて、お祭り気分が高まります。
お目当ては
「アメリカ行きバスツアー」に参加すること。
ゲートの向こう側は三沢だけどアメリカです。
基地の中に入れるのは、航空祭やアメリカンデーぐらいなので、
どんな感じのバスツアーなのか気になっていました。
9:30と11:30に基地のゲート前で整理券(先着800名分)を配布するとのことなので、
まあ、間に合ったらラッキーかな?という気持ちで、
てくてく歩きながらゲート前に向かいました。
そして、9:30を少し過ぎて、ゲート前に到着。
見づらいですが、電柱の陰になっている、カラフルなテントが整理券を配布している場所です。
すでに並んでいる人がたくさんいましたが、どうやら整理券はもらえるようです。
バスツアーは15分おきに出発です。早く並ぶと、早い時間に出発するチケットがもらえるようです。
ツアーの係のかたの説明によると、幼児は大人の膝に乗ってもいいとのこと。
娘を私か夫の膝に乗せることにして、チケットを2枚受け取りました。
バスツアーは13:15分発。この時間、娘のお昼寝タイムだ……寝てくれるかな?
ゲートの近くには基地内の消防?と思われるテントが出ていて、
プラスチックでできた消防の帽子?とシール、キーホルダーを無料で配布していました。
記念にもらうことに。
もらった帽子はこんな感じ↓
消防の帽子は子供の日よけに使用。
(お天気が良くて日差しが強くなってきたので、帽子を自宅に忘れてきた私は飛びついたわけです……。
子供とのお出かけの時、帽子忘れないようにしなくちゃ!)
チケットをGetした後、アメリカ広場前に戻り、パレードを見ました。
自衛隊の音楽隊の演奏が、さすがプロでした。
チアリーディングやアメリカンサイズの消防車(ものすごく大きい)などの行進がド迫力。
アメリカのサイズって、大きいですよね。日本のものと桁違い。
人間、単純にでっかい!ってだけで感動しますよね。
見てるだけでも楽しいです☆
パレードが一段落すると、私たちは近くにあるアメリカンフードブースへ移動。
アメリカ広場からゲート前まで、青い屋根のテントがずらりと並んでいる様子が、統一感があって素敵です。
テントの中の人たちはアメリカン(がほとんど。一部日本人)。
ちょっとだけ英語で店員さんと会話します。
「これください」→「One,Please」
「袋、要らないです」→「No bag」ぐらいの会話でも、通じると嬉しいです(^^)
店員さんも「アリガトウゴザイマス」とフレンドリー☆
去年はパイやハンバーガーを購入しましたが、今年は違うものを買ってみることに。
七面鳥の足(Turkey Legs)に行列ができていたので、とりあえず並んでみました。
テントの奥のほうで焼いています。
中まで焼けているか、串のようなものを刺してひとつひとつチェックしていました。
購入したものがこちら↓
肉汁が出てておいしそう。
早速かぶりつくと……皮や筋?軟骨?が固いので、噛み切ることに苦戦。
でも、お肉の味が濃くて、とても美味しくいただきました。
悪戦苦闘しながらも、骨と筋を残して完食です。
豪快にかぶりついて力強く噛み切る必要があったので、口やほっぺたの周りに油がつきます。
夫曰く、私の化粧が大変なことになっていたらしいです。
もし初デートだったなら、とても見せられない姿だったようです(笑)。
無料のおむつ交換所のテントもありました。子供連れには嬉しいですね。
樹にも飾りつけしていて楽しい雰囲気です。
米軍基地内の動物ボランティア団体「PAWS MISAWA」の屋台を発見。
PAWS MISAWAは、基地内で迷子になったり、捨てられたりしたペットを保護している団体です。
以前、広報三沢2016年12月号にも載っていたので、なんとなく覚えていました。
Tシャツと、ホットドッグ等の食べ物が売られていて、売り上げが保護された犬や猫の養育や医療に充てられるとのこと。
Tシャツもいろいろなサイズがありました。
別なお店では、こんな面白い食べ物もありました。
↓フライド・オレオ(揚げオレオ)
オレオというお菓子を、さらに油で揚げるという発想がすごいですよね。
半分に割ってみると、中には確かにオレオが!
食べてみたら、揚げ饅頭みたいでおいしかったです。
13:00ごろ、アメリカ行きバスツアーに参加するために再びゲート前へ。
バスツアーの出発時間が書いてある立て看板のところに整列。
整理券を見せて、荷物の中に持ち込み禁止のものがないか確認を受けます。
バスで基地内のアメリカ側の敷地に入り、バス内から街並みを見ます。
自衛隊の方が、街並みの説明をしてくれました。
(ただし、後部座席だとほとんど声が聞こえませんでした(^^;))
ショッピングモールや学校、宿泊施設などがありました。
米軍のバンカー(格納庫)の飛行機を見た後、
バスに戻って、再び街並みを見ながらゲートに戻り、バスを降りて解散しました。
30分程度のバスツアーでした。
航空祭の時に歩いて入れる場所をバスで巡る感じのツアーでした。
歩かない分楽ですが、個人的には航空祭の時のほうがマイペースに動けて好きです。
再びアメリカンな屋台に行きました。
喉が乾いたので、夫希望のスタバのコーヒーと、私の興味本位で「カップ入りカップケーキ」を購入。
カップケーキは様々な色のものがあり、とってもカラフルでした。
色がびっくりするぐらいカラフルで、どんな味なのか気になったのでスタッフの方に聞いてみると、
バニラ味のケーキ×バニラソースorチョコレートソース
またはチョコレート味のケーキ×バニラソースorチョコレートソース
の組み合わせ。計4種類の味なのだそうです。
私が購入したものは、チョコレート味のケーキ×バニラソース。
食べてみると、ケーキもソースもとっっっても甘い!
甘党の私は完食ですが、夫は一口食べただけでびっくりしていました(^^;)
帰りがてら、日本側の屋台に立ち寄り、食べ物を買いながら歩きました。
夕飯にする気満々(笑)!
日本側の屋台でもおいしいものがたくさんありましたよ。
豚まん、パンダまん
小籠包
他にも、沖縄料理などもありました。
今回のアメリカンデーは、主にアメリカ広場付近からゲート前で過ごしました。
帰りがてら、中央公園を見ると、子供用のアスレチックやストラックアウトなどもあって、
たくさんの子供たちが楽しそうに過ごしていました。
娘がもう少し大きくなったら公園側で遊ばせてもいいかもしれません。
今年は妊娠中ということもあり、出かけるかどうか迷いましたが、とても楽しいひと時となりました。
無事に過ごせたのも、妊娠中の私を気遣い、たくさん娘の面倒を見てくれた夫のおかげです。
ありがとうございます^^
来年もまた家族そろって来たいです。