お天気が悪い時や、冬の雪が降る時期、
子供をどこで遊ばせようか悩みませんか?
室内で安全に楽しく遊べると良いですよね。
ボウリングしなくても使える!キッズスペース
先日、子供たちを連れて三沢ボウルのキッズスペースに行ってきました。
ボウリング場は、ボウリングの時以外に行くイメージがなかったのですが、
夫の情報によると、ボウリングしなくてもキッズスペースが使えるとのこと。
夫が娘を連れて行ったことがあるのですが、
あらためて私も子供たちを連れて、いざ出陣!
三沢ボウルに到着し、玄関で靴を脱ぎ、ボウリングの受付へ行きました。
スタッフさんに「キッズスペースを使いたい」と申し出ると、
(親が)自販機でワンドリンクをオーダーすれば、自由に使ってOKとのことでした。
早速、自販機でドリンクを購入。
のど渇いてたし、ちょうどよかった!
入場料150円弱でワンドリンクサービスだと考えると、結構オトク。
ヤクルト型の風船?みたいなものがジワジワきます(笑)
ヤクルトは売っていなかったけど、
売ってたら買う!
そして子供たちにも飲ませる……よりも先に、私が一瞬で飲むだろうな。
セブンティーンアイスとかもある!
キッズスペース内は「飲食はご遠慮ください」とのこと。
自販機近くにテーブル&椅子があったので、
腰かけて、しばし休憩しながらドリンクを飲みました。
子供たちは、↑ボウリングのピンの形の風船?みたいなものをもらいました。
ちなみに6月22日はボウリングの日らしいです。
知らなかったYO!
ちょいと施設内を探検~☆
子供のオムツ替え台がある多目的トイレもありました。
中はとっても広くて綺麗でした。
幼児用の補助便座もありました。
扉をあけてすぐのところに、
一段高くなったじゅうたん敷きのスペースがあり、
着替えなども楽にできそうでした。
ボーネルンドのおもちゃいっぱい
さて、本題のキッズスペース。
ボーネルンドというメーカーのおもちゃでプロデュースされているそうです。
すべり台が2台。
下には青いマットも敷いてあって、ケガしなさそう。
お店屋さん気分が味わえそうな、立体的なキッチン。
コンロとか、野菜とか。
窓から外を見て「いらっしゃいませ~☆」
私が小さい頃は、こんな立体的なキッチン無かったなあ。
もしあったら、はりきって楽しんでただろうなあ。
立体感がホンモノっぽくて、大人になった気分でワクワクする!
建物感があって、ちょっと秘密基地っぽいのも好奇心をくすぐります。
コンロ下の棚にも、調理器具が入ってて、思わず開けてみたくなります。
キッチンの手前にあるテーブルと椅子で、お客さん役をするのもいいかも。
応接セットに似てるから、会議ごっことか(笑)
「お客様にお茶をお出ししてくれたまえ~」
「はい、かしこまりました」みたいな!?
その奥には、絵本と、大きなビーズとワイヤーの知育玩具。
キッチンの横側に、夫が遊んでた黒板と磁石のおもちゃを発見!
私も作ろうとしましたが、けっこう難しかった……
大きくて丸いステージのようなクッション。
スポンジは硬さもあるので、子供が乗ってもびくともしない。
その奥の床には、カラフルな丸が。
この上に乗ると、ド、レ、ミと音がします♪
けっこう楽しいかも。
動物型のおもちゃ。
さすがボウリング場!小さいボウリング発見☆
中に入って穴から顔を出すのかな?
個人的におお~と思ったのが、船のおもちゃ。
大きくて迫力があります。実際に乗れるのが楽しい。
大海原へGO!
船の椅子部分に座って、釣りごっこ。
屋内の遊び場はありがたいですね。
雨や雪の時だけでなく、暑くて外に出たくない時期にも、使えるのは嬉しいです。
土日祝日も営業。毎月第二木曜日はお休み
三沢ボウルの営業時間は
平日 10:30~22:30
土日祝日 10:00~22:30
※受付は21:30まで
です。
ちなみに、毎月第二木曜日は施設点検のためお休みとのこと。
キッズスペースのことばかり書いてしまいましたが、
ボウリング場なので、
フツーにボウリングも楽しめますよ♪
2025年の青森国体の会場に内定したそうです。
国体が青森で開催されるのも、
ボウリングが競技の中にあったことも初めて知ったよ!
2025年は、7年後。
子供たちも小学生になっています。
キッズスペースが使えるのは小学校低学年までなので、
国体のころも、まだ一応キッズスペースが使える年齢です。
ボウリングもできるようになっているかな?
********